逆引きじゃないリファレンスを書いていきます。
今回はPowerShellの「@」(アットマーク)についてです。
ズバリこれは配列を宣言する際に記載します。
@は配列
配列が分からない人のために簡単に説明すると配列(英語だとArray)とはデータを複数格納して順番に取り出すみたいなイメージを持っていただければいいですが、わからない人は下記を参照してください。
配列 - Wikipedia
以下が配列の例です。
こちらは配列に値を放り込んでいく感じで、先に入れたものからインデックス番号が振られる。
#配列を宣言
$Array = @()
#配列に値を順番に格納
$Array += "配列1"
$Array += "配列2"
$Array += "配列3"
配列宣言と数値の設定を一行で
#配列に値を入れた状態で宣言
$Computers = @("配列1", "配列2", "配列3")
連想配列(ハッシュテーブル)「{}」波括弧
なんと上記で@()のように説明しましたが、この括弧が{}波括弧の場合もあります。
$member1 = @{Name="suzuki"; Age = 20}
これは連想配列と呼ばれ、要素同士の区切りにはコンマ , ではなくセミコロン ; を使用します。
または改行でも大丈夫です。
# ハッシュテーブルの初期値設定
$members = @{
"member1" = @{"Name" = "suzuki"; "age" = "20"}
"member2" = @{"Name" = "honda"; "age" = "21"}
"member3" = @{"Name" = "sato"; "age" = "22"}
}
中身を確認したい場合は以下のように記載します。
$members["member1"]
#結果
Name Value
---- -----
age 20
Name suzuki
まとめ
いかがでしたでしょうか。私は最初{}出てきたときは分かりづらくて焦りました。
なんか好きじゃないんだよねー。。。
コメント