MySQlで使えるGUIを探していたら、Sequel ProとMySQL workbenchと二つ出てきましたが、MySQL workbenchが106MBに対し、Sequel Proが10MBだったので今回はSequel Proを使用したいと思います。
Sequel Pro
fw_error_www
fw_error_www
ダウンロード
以下でダウンロードして下さい。
Sequel Pro
インストール
ダウンロードしたdmpファイルをダブルクリックして、インストールして下さい。
初期設定
私の場合は以下のように設定しました。
順々に説明していきます。

名前
ホストとデータベースから自動的に入力されていますが、自分のわかりやすい名前をつけてOKです。
ホスト
こちらは127.0.0.1を設定していますが、こちらはローカル・ループバック・アドレスと呼ばれ、こちらはローカルを示すIPアドレスです。ローカルで開発している場合はこれでOKです。
ユーザー名
DBに接続するユーザー名です。
パスワード
上記で入力したユーザーのパスワードです。
データベース
接続したいデータベースの名前を入力。
ポート
mysqlのデフォルトのポートは3306なので、そのままです。
接続
まずは「接続をテスト」で接続できるか確認して下さい。
コメント