【metaタグ】の使い方

HTML

今回はmetaタグについてメモをまとめたいと思います。

スポンサーリンク

metaタグの概要

metaタグは、HTMLの文字コードや概要、キーワードなど、さまざまなメタデータ(追加データ、付加データ)を表します。

メタデータに関しては以下を参考にして下さい。

メタデータとは?データ管理に使えるメタデータの意味やメリットを解説!|Udemy メディア
メタデータとは、本体であるデータに関する付帯情報が記載されたデータです。メタデータへの理解が深まると、ファイルの管理が容易になります。メタデータを利用することで、データ品質の向上、データ分析、管理セキュリティの強化など様々な分野に役立ちます。
メタデータ - Wikipedia

属性

よく使用するものをまとめました。

charset(キャラクターセット)属性

文字コードを指定します。基本的にはUTF-8を指定するので以下のように指定します。

<meta charset="UTF-8">

name(ネーム)属性

要素につけた名前でメタデータの種類を設定し、内容をcontent属性に記載します。

author(著者)

著者を記載します。

<meta name="author" content="nabelog">

description(説明)

説明(description)を指定します。検索結果に表示されるものになります。

以下をみていただければ、わかりやすいかと思います。

<meta name="description" content="metaデータについて、よく使うものについて説明します。">

keywords(キーワード)

googleに見つけてもらいやすいようにキーワードを記述するために指定します。content属性には、カンマ(,)区切りで複数のキーワードを入力できます。

<meta name="keywords" content="プログラミング,HTML,メタデータ属性,,使い方,解説">

robots(ロボット)

検索エンジンにはクローラーと呼ばれるロボットがいて、そのクローラーがサイトを見て周り、サイトを評価し、上位に表示するか判定をしています。インデックスなどを検索エンジンのクローラーが探せないようにしたりできます。例えば、以下のようにcontent属性の値に、カンマ(,)で区切ってnoindex、nofollowを指定すると、検索エンジンのクローラーがインデックスを使えず、リンクも見れなくなります。

<meta name="robots" content="noindex,nofollow">

viewport(ビューポート)

モバイル端末(スマホやタブレット)で最適にWeb表示させるために指定します。

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">

http-equiv属性

http-equiv属性を使うと、ブラウザに対して更新を行ったり、一定時間経過したらページ遷移を行ったりといったことも指示できます。

refresh(リフレッシュ)

http-equiv属性にrefreshを指定すると、content属性の値で指定した内容で、Webページが更新、リダイレクトされます。

<!--5分ごとにページを更新 -->
<meta http-equiv="refresh" content="300">
<!--10秒後にanother.htmlにリダイレクト -->
<meta http-equiv="refresh" content="10; URL=another.html">

まとめ

メモ程度に記載しました、今後拡充していきます。

フリーランスを目指すなら【テックパートナーズカレッジ】

未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

コメント

タイトルとURLをコピーしました